カーテンの色を考える

カーテンの色一つで、お部屋の雰囲気はがらりと変わります。「カーテンはお部屋の顔となるインテリア」と表現しても過言ではないでしょう。ならば色の心理効果からカーテンの色を考えるのは一つの手です。
たとえばピンクやオレンジ、イエローなどの暖色系は明るい雰囲気にしたい部屋に向いているでしょう。特にオレンジはホワイトやブラウンとも相性が良く、床や壁の色とも合わせやすいはずです。また、淡いピンクなら柔らかい、かわいい、優しい印象を部屋に持たせることができます。
逆に体を休めたり、落ち着いたりしたい部屋にはグリーンやブルー、パープルなどの寒色系がおすすめです。特にグリーンはリラックス効果の高い色とされていますので、あらゆる部屋で使いやすい色の候補に挙がると思います。
部屋の使い方から考える
好きな色をただ選ぶだけだと、落ち着かない雰囲気の部屋になってしまうかもしれません。特に原色に近い色合いのカーテンは使いどころに要注意です。たとえばレッド系の色は興奮作用もありますので、リラックスしたい部屋には向いていないでしょう。実はイエローもそうなので、それらの色を使いたいならメインの色ではなく柄や模様などのアクセントに止めておくのが無難かもしれません。
逆にベージュやブラウン、あるいはグレー系などは堅実で落ち着いた印象を与える色です。また、ホワイトなら清潔で明るい印象の部屋になります。ただ無難だからと言ってそれらの系統だけを使いすぎてしまうと、変化がなく面白みのない部屋となってしまいます。その場合は家具などでアクセントとなる色を配置して部屋にメリハリをつけると良いでしょう。